先日、「富士川楽座」さんが光る泥だんごを作りに来られました。
富士川楽座さんは、東名高速道路の富士川サービスエリアに隣接している道の駅との複合施設で、お子様連れで楽しめるところです。
実は、富士川楽座さんはもうじきオープン10周年。そこで、光る泥だんごイベントを開催したいとのこと。
HOME >ブログ
ブログ
2010年1月25日
富士川楽座さんと泥だんご
2010年1月18日
今年の年賀状
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします

今年の年賀状にこんな写真を使用しました

2010年1月14日
住吉浄水場ポンプ室
浜松市中区住吉5丁目に「住吉浄水場ポンプ室」という建物があります。
昭和6年(1931年)に建設されたこの建物は、浜松市の上下水道施設の歴史を物語る貴重な近代化遺産です。
2009年12月29日
塗り壁体験会<特別編>報告
去る、12月5,6日の2日間にわたり、現場での塗り壁体験会<特別編>を開催しました。
2009年12月7日
塗り壁体験会 特別編
2009年11月13日
UD光る泥だんご

明日(11/14)、明後日(11/15)の2日間、ユニバーサルデザインフェアの一環で、「UD光る泥だんご」を開催します。
UDとはユニバーサルデザインの略で、ユニバーサルデザインとは、一言でいうと、老若男女誰もが使いやすく安全で分かりやすいデザインを意味します。建築のバリアフリーや介護用品はもちろん、例えば・・・目の不自由な人のための缶ジュースのプルトップの横にある点字とか、耳の不自由の人のための音の出る体温計とか、外国人にも読めるように外国語も記載した看板などもユニバーサルデザインといいます。

誰にでも受け入れられる「光る泥だんご」もきっとユニバーサルデザインなはず・・・、ということで「UD光る泥だんご」を、ユニバーサルデザインフェアの一環で行うことになりました。
場所は浜北プレ葉ウォークの南側1階
(ケーズデンキ前)
11:00~
(整理券配布10:30~ 先着20名)
15:00~
(整理券配布14:30~ 先着20名)
の2回です

2009年10月20日
「月刊さかん」休刊
残念なお知らせです

2009年10月6日
左官の講演会
左官の講演会の新聞記事を見つけましたので紹介します

静岡県で左官の講演会は数少ないので貴重かもしれません!?
講師の「久住有生」(くすみなおき)さんは、現在海外でも多く仕事をされているようですが、施工実績は近くでは愛知県常滑市のINAXライブミュージアム「土・どろんこ館」でたくさん見ることができます。
興味のある方は参加してみてはいかがですか?
講師の「久住有生」(くすみなおき)さんは、現在海外でも多く仕事をされているようですが、施工実績は近くでは愛知県常滑市のINAXライブミュージアム「土・どろんこ館」でたくさん見ることができます。
興味のある方は参加してみてはいかがですか?

2009年10月5日
塗り壁体験会
昨日(9月4日(日))第30回塗り壁体験会を開催しました。
2009年10月4日
富士川建材の工場
昨日、左官材料の大手メーカーで「富士川建材」さんの横浜の本社工場にお伺いいたしました
工場内の写真はありませんが、既製品の材料をどのように作られているのかが分かりました。
思っていたより、原始的!?でした・・・

その他、新工法の説明で、プラスターボード下地における亀裂防止対策,アク止め対策などで考案された「SSシート工法」。