HOME >ブログ >珪藻土 >再:輪島の土蔵修復活動(おまけ)

再:輪島の土蔵修復活動(おまけ)

3日目の午後、能登半島の先端、珠洲市に行ってきました。目的は、幻の七輪と呼ばれる切り出し七輪の購入です。七輪は珪藻土からできています。

珪藻土は左官材料で有名になりましたが、その前から珠洲市では七輪などをつくる珪藻土の産地です。しかも、普通の七輪は珪藻土を粉にしてから、練って焼くのですが、ここの七輪は珪藻土の岩石を削って成形するという、全国唯一の切り出し七輪を作っているところなのです。

カーナビにまかせ、せっかくなので販売店でなく工場に向かってみました。海岸沿いにあると思っていたら、山の中にありました。思ったより古い建物です。

01128

中をのぞくと七輪が置いてあります。この中に入っていくと、年配の女性が3人で作っていました。

02123

成形後の七輪です。

0397

すぐ反対側に、珪藻土の鉱山がありました。

0471

建物の中に入るとご主人が色々と教えてくれました。
この機械に乗って穴の中に入っていき、掘り出してくるそうです。

0551

ここがその穴の入り口です。ここで50年くらい掘り続けているそうです。

0631

これは切り出してきた珪藻土のカスです。グレー色なので珪藻土っぽくありません。焼くとピンク色になるそうです。

0720

最後に丸形と四角型の七輪を購入。
なんと、市場に出回っている半額以下のお値段でお譲りしていただきました。

088

能登燃焼器工業のみなさん、突然の訪問でしたが、とても親切にしていただき、本当にありがとうございました。

BLOG CATEGORY

  • 学校の授業やイベントで! 光る泥団子
  • マットスプレ-/マットスタンプ
  • 左官仕事イロイロ ハマニの施工実績
  • 地元浜松の材料を使ったオリジナル外壁仕上 天竜壁
  • 体にやさしい伝統的な塗り壁 珪藻土・漆喰
  • 家族で参加OK!プロの技を体験! 塗り壁体験会

受賞歴

まい(米)かまど

しっくいまるわかり大辞典

株式会社ハマニ代表取締役 河合滋

代表取締役社長 河合 滋

弊社は約30人の左官職人による職人集団です。

高年齢化に伴い左官職人の減少が急加速していく昨今ですが、ハマニは伝統技術の継承や若い職人の育成、マナー教育、左官の啓蒙活動に力をいれており、これからもさらに飛躍し続ける会社を目指します。

ハマニのリフォーム部門有資格者のスタッフが、安心いただけるプランを提案。 些細な修繕から本格的なリフォームまで、お気軽に御相談ください。

浜松のエクステリア・外構経験豊富な専任スタッフが、お客様の条件にあったアドバイス。 快適なエクステリアづくりを提案いたします。

常務BLOG ハマニの802だより「左官」という経験とカンに左右されるこのシゴト。 とても難しくて分かりにくいと言われる世界だけど、すごく奥が深くておもしろい! 左官に対する熱い想いを語る社長のブログです。

ページトップへ