HOME >ブログ >土蔵 >土蔵の被害

土蔵の被害

4月2日,3日の2日間、福島県に行ってきました。(身内がいるため、物資を持って行ってきました。幸い地震の被害は少なかったのですが、原発事故による様々な問題がこれから出そうです・・・。)左官に関連する地震の被害状況はどうか気になっていましたが、福島県には静岡県よりも数多く普通に「土蔵」がありますので、少しそれらを撮影してきました。

01312
福島県田村市の土蔵です。土壁が少し落ちて亀裂が見られます。躯体はしっかりしていそうで、傾いてはいません。このパターンの土蔵被害がとても多いように感じました。震度6強の場所でした。
02256
同じ田村市の土蔵です。先ほどのよりも少し被害が大きい土蔵です。一部荒壁が落ちて、木舞が見えています。速く修復しないと土が雨で流れてしまいます汗
03182
これは郡山市の少し山奥にある土蔵です。美しい土蔵ですね。被害はあまり見あたりませんでした。
04121
三春の土蔵です。車中から走りながら撮影したので斜めに傾いているように見えますが、実際はしっかりと立っています。
左側の壁の漆喰が少し剥がれているように見えます。地震の被害なのでしょうか?
0582
須賀川市の石積みの土蔵です。妻側の石が落ちています。
0653
同じく須賀川市の石積みの土蔵です。大きく石が崩れています。同じ震度6強のエリアですが、須賀川市、白河市の地震被害のほうが大きく感じます。
0731
これは石積みの擁壁ですが、鉄筋が入っていないために土蔵も擁壁も崩れやすいのだと思います。土蔵を修復するのには時間も費用もそこそこかかります。きっと直さずにそのまま放置してしまうところもあるのではないかと思います。全国の左官屋さんが東北地方に集結して、ボランティア活動で少しずつ直せるとよいのですが・・・。

BLOG CATEGORY

  • 学校の授業やイベントで! 光る泥団子
  • マットスプレ-/マットスタンプ
  • 左官仕事イロイロ ハマニの施工実績
  • 地元浜松の材料を使ったオリジナル外壁仕上 天竜壁
  • 体にやさしい伝統的な塗り壁 珪藻土・漆喰
  • 家族で参加OK!プロの技を体験! 塗り壁体験会

受賞歴

まい(米)かまど

しっくいまるわかり大辞典

株式会社ハマニ代表取締役 河合滋

代表取締役社長 河合 滋

弊社は約30人の左官職人による職人集団です。

高年齢化に伴い左官職人の減少が急加速していく昨今ですが、ハマニは伝統技術の継承や若い職人の育成、マナー教育、左官の啓蒙活動に力をいれており、これからもさらに飛躍し続ける会社を目指します。

ハマニのリフォーム部門有資格者のスタッフが、安心いただけるプランを提案。 些細な修繕から本格的なリフォームまで、お気軽に御相談ください。

浜松のエクステリア・外構経験豊富な専任スタッフが、お客様の条件にあったアドバイス。 快適なエクステリアづくりを提案いたします。

常務BLOG ハマニの802だより「左官」という経験とカンに左右されるこのシゴト。 とても難しくて分かりにくいと言われる世界だけど、すごく奥が深くておもしろい! 左官に対する熱い想いを語る社長のブログです。

ページトップへ