写真のような道具でトントンたたきます。そうすると石が平らに沈み、表面には「あま」と呼ぶセメントペーストがでできます。こうなるとあとで洗うときが非常に楽になります。
その次に、頃合いをみて(人が乗れる固さくらい)金ゴテで伏せ込みを行います。(写真を撮るのをわすれました。スミマセン。)伏せ込みとは堅い厚いコテでギュッギュ押さえることです。こうすると砂利がさらに平らになって仕上がったときにきれいに見えます。これもとても重要な作業です。
まだまだ続きます。次は遅延材といって、モルタルを固まる速度を遅くする液を表面に噴霧器でかけます。