
光る泥だんご
2012年8月7日
光る泥だんごin袋井北小学校
先日、袋井北小学校の子供たちと『光る泥だんご』を作ってきました

2011年6月1日
「光る泥だんご」in幼稚園
2010年8月24日
積み木・造形サークルwith光る泥だんご
2010年7月7日
光る泥だんごイベント
2010年6月22日
オープンハウス with 光る泥だんご
6月20日(日)「入野渥美建築」さんのオープンハウスのお手伝いに参加いたしました

2010年1月25日
富士川楽座さんと泥だんご
先日、「富士川楽座」さんが光る泥だんごを作りに来られました。
富士川楽座さんは、東名高速道路の富士川サービスエリアに隣接している道の駅との複合施設で、お子様連れで楽しめるところです。
実は、富士川楽座さんはもうじきオープン10周年。そこで、光る泥だんごイベントを開催したいとのこと。
富士川楽座さんは、東名高速道路の富士川サービスエリアに隣接している道の駅との複合施設で、お子様連れで楽しめるところです。
実は、富士川楽座さんはもうじきオープン10周年。そこで、光る泥だんごイベントを開催したいとのこと。
2010年1月18日
今年の年賀状
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします

今年の年賀状にこんな写真を使用しました

2009年11月13日
UD光る泥だんご

明日(11/14)、明後日(11/15)の2日間、ユニバーサルデザインフェアの一環で、「UD光る泥だんご」を開催します。
UDとはユニバーサルデザインの略で、ユニバーサルデザインとは、一言でいうと、老若男女誰もが使いやすく安全で分かりやすいデザインを意味します。建築のバリアフリーや介護用品はもちろん、例えば・・・目の不自由な人のための缶ジュースのプルトップの横にある点字とか、耳の不自由の人のための音の出る体温計とか、外国人にも読めるように外国語も記載した看板などもユニバーサルデザインといいます。

誰にでも受け入れられる「光る泥だんご」もきっとユニバーサルデザインなはず・・・、ということで「UD光る泥だんご」を、ユニバーサルデザインフェアの一環で行うことになりました。
場所は浜北プレ葉ウォークの南側1階
(ケーズデンキ前)
11:00~
(整理券配布10:30~ 先着20名)
15:00~
(整理券配布14:30~ 先着20名)
の2回です

2009年9月14日
Tsumizou組と光る泥だんご
先日、「積み木あそび&造形あそびサークル」
略して「Tumizou組」の幹部さん達が
弊社に遊びに来られました。
目的は「光る泥だんご
」
略して「Tumizou組」の幹部さん達が
弊社に遊びに来られました。
目的は「光る泥だんご

サークルで開催したいとのことで、下見に来られたのでした。
2009年9月1日
光る泥だんごの利用
「光る泥だんごって何に使うの
」ってよく聞かれます・・・
正直なところ「左官」のしくみや、「磨き」のおもしろさを知ってもらう取り組みです。
出来上がったそのものを飾ってだけでも綺麗なオブジェになるんですが・・・。
でも何か利用したい気持ちも分かります。
ということで、こんなのはどうでしょう


正直なところ「左官」のしくみや、「磨き」のおもしろさを知ってもらう取り組みです。
出来上がったそのものを飾ってだけでも綺麗なオブジェになるんですが・・・。
でも何か利用したい気持ちも分かります。
ということで、こんなのはどうでしょう

「光る泥だんご
のペーパーウェイト(文鎮)」

