HOME >ブログ >ハマニ

ハマニ

2015年3月26日

終業式

本日、静岡県左官業組合主催の終業式がありました。この終業式に参加すると、経験年数を積んだ「左官見習い」が、「左官職人」として登録されます。ちなみに、中卒の経験年数は4年、高卒の経験年数は3年で「職人」と呼ばれるようになります。しかし、今年の終業式で表彰される新たな職人になった人数は静岡県全体で…なんとたったの「4人」でしたびっくり(そのうち弊社で3人でした。)左官だけでなく、たの職種も同様で危機的状況のようです。それだけ、建設業の職人になる人の数が少なくなっているんですね。。ということは、10年後を考えると・・・必ず需要と供給のバランスが反転してくるのはずなのですが。。問題は若者だけでなく、指導方法を確立してこなかった職人側にも問題があるような気がします足跡
2015年2月10日

若手の左官職人

現在(平成27年)の建設業界は「職人不足」になっております。
総合建設業と呼ばれる「ゼネコン」、住宅の「ハウスメーカー」などの大手の会社の営業や現場監督などは不足していません。いわゆる「専門職種」という「左官」「大工」「塗装」「板金」「」・・・などの現場で働く職人さんが減っているのです。

理由は主に2つ。
一つは、昭和60年代前後のバブル期時代に、「3K」と言っていたきたない・きつい・きびしい」仕事が敬遠され、当時の若い人たちが職人にならなかったこと。結果、30代後半から50代前半の職人が非常に少なくなっています。

もう一つは、専門職種の「社会保険」への加入率が低いこと。つまり、個人事業主や一人親方と呼ばれる分類になるため、
会社員でないので厚生年金には入らず、老後も心配であるし、安定していないイメージがあります。だから、職人の親は息子には後を継がせないし、高卒の学生がもし「職人」になりたいと言っても、」や「先生」が反対し、
いまでも職人の数が他職種よりも増えていっていないのです。。


でも、それはマクロ的な話。
社会情勢や景気のせいにしていても仕方がありません。専門職種である我々が知恵を出し合い、前を向いて、一歩ずつ行動することでしか改善できないと思います太陽

01645
親方に練り方、配合を教えてもらっています。
02501
2年目の見習い君です。結構塗れるようになりました!
では何をするか??
僕は左官なので、「左官の楽しさ」を伝えることをここではやっていきますね力こぶ
2008年12月23日

ダットサンが仲間入り

01646

知り合いから譲り受けた「ダットサン」の中古車。
ハマニのトラックに仲間入りですicon27

これから「セメント」や「」を積んでがんばって働いていただきます。。。
よろしくお願いいたしますicon06

2008年11月12日

オープンハウス

たまには宣伝させてくだいませicon03

11月16日(日)にオープンハウスを開催します。自然素材がいっぱい、左官がいっぱいの建物ですicon22中庭の庭もスゴイですびっくり

お近くの方は、ぜひぜひ。。。

01647


02502

【塗り壁】左官仕上げ
外壁:そとん壁<高千穂>掻き落とし仕上げ
内部(壁・天井)珪藻土仕上げ、(和室)糊さし仕上げ

【天然木】自然素材
床・腰板:パイン
柱:桧(ひのき)
床柱:槐(えんじゅ)
下駄箱:杉(すぎ)


2008年9月2日

ごあいさつタオル

ハマニの新キャラクター「ハマニ3兄弟」が、ごあいさつタオル」に登場です!

01648

ながーく使っていただけるように、生地がしっかりしたカラータオルです。
近隣挨拶やお年賀などでみなさまのお手元にお届けいたしたいと思います。

よろしくお願いいたしますicon06

2008年8月17日

お盆休み最終日

お盆休みは今日までで、明日から出勤という方が多いと思います。

今年は特に残暑icon11が厳しそうなので、体調管理に気をつけてこの夏を乗り切りましょう!!

ハマニでは毎月1回、出勤前にうちの職人を集めて朝礼(ラジオ体操&社長の話&安全講話)を行っています。

01649


02503

休みあとの出勤初日は、頭も体も仕事モードに切り替わっていませんので、とくに注意していきましょう!!

2008年8月14日

ハマニ3兄弟

ハマニの新キャラクターHAMANI3兄弟の紹介ですicon02

弊社HPでは表向きの顔を掲載していましたが、実はこんな一面も・・・icon07


01650
まあ、現代風の小ブタ達ということで・・・icon11


2008年8月5日

暑中見舞い申し上げます。

01651

私の身近な方に送らせていただいた暑中見舞い葉書ですicon06




2008年8月1日

三匹の小ブタ~その後~

01652

むかーし、むかし、あるところに三匹の小ブタがおりましたicon11
オオカミさんは小ブタを食べようとしたり、いじめたりしてたのは、みんなが知っている話かも知れませんね。。。

その続きのお話しです・・・icon26

ある日、オオカミこと大神さん(おおがみさん)は、立派に成長した3匹の小ブタ長男「ハッくん」、次男「マッくん」、三男「ニッくん」)に再会しました。昔、大神さんはハッくんたちにいっぱい悪いことをしたにもかかわらず、三匹の小ブタは住むところがなく困っていた大神さんに家を建ててあげました。icon35設計から施工まで、そして左官の壁もたくさん塗ってもらいました。とっても大満足で、ゆったりとくつろげるようになりました。。。icon02

そして働き者の小ブタたちは、また新しい家を建築中です!
こんどはどんなお家になるのでしょうか・・・icon37

02504

ハマニ倉庫・車庫の外壁


2008年7月31日

HPリニューアル

01653

5年ぶりにHPをリニューアルしました。
公式ホームページ「ハマニ株式会社」

まだまだ、未完成の部分も多く、とりあえずアップした感じですが、これから施工例を中心に更新していく予定ですので、よろしくお願いいたします。icon01

BLOG CATEGORY

  • 学校の授業やイベントで! 光る泥団子
  • マットスプレ-/マットスタンプ
  • 左官仕事イロイロ ハマニの施工実績
  • 地元浜松の材料を使ったオリジナル外壁仕上 天竜壁
  • 体にやさしい伝統的な塗り壁 珪藻土・漆喰
  • 家族で参加OK!プロの技を体験! 塗り壁体験会

受賞歴

まい(米)かまど

しっくいまるわかり大辞典

株式会社ハマニ代表取締役 河合滋

代表取締役社長 河合 滋

弊社は約30人の左官職人による職人集団です。

高年齢化に伴い左官職人の減少が急加速していく昨今ですが、ハマニは伝統技術の継承や若い職人の育成、マナー教育、左官の啓蒙活動に力をいれており、これからもさらに飛躍し続ける会社を目指します。

ハマニのリフォーム部門有資格者のスタッフが、安心いただけるプランを提案。 些細な修繕から本格的なリフォームまで、お気軽に御相談ください。

浜松のエクステリア・外構経験豊富な専任スタッフが、お客様の条件にあったアドバイス。 快適なエクステリアづくりを提案いたします。

常務BLOG ハマニの802だより「左官」という経験とカンに左右されるこのシゴト。 とても難しくて分かりにくいと言われる世界だけど、すごく奥が深くておもしろい! 左官に対する熱い想いを語る社長のブログです。

ページトップへ