4月2日,3日の2日間、福島県に行ってきました。(身内がいるため、物資を持って行ってきました。幸い地震の被害は少なかったのですが、原発事故による様々な問題がこれから出そうです・・・。)左官に関連する地震の被害状況はどうか気になっていましたが、福島県には静岡県よりも数多く普通に「土蔵」がありますので、少しそれらを撮影してきました。
土蔵
2011年4月4日
土蔵の被害
2009年5月22日
喜多方の蔵2
喜多方の土蔵群を見たあと車を走らせている途中、なんとなく目が止まった石積みの壁です。
2009年5月21日
喜多方の蔵
写真を整理していましたら、今年、2009年元旦の写真が出てきました。。
福島県喜多方市の土蔵です。
喜多方といえば、ラーメンですが、実は喜多方の土蔵は有名で、今でも数多く残されています。
いくつか紹介します。
福島県喜多方市の土蔵です。
喜多方といえば、ラーメンですが、実は喜多方の土蔵は有名で、今でも数多く残されています。
いくつか紹介します。
とても立派な土蔵ですね。
2008年12月22日
土蔵完成
2008年10月30日
輪島の土蔵修復活動の展示
建築士会全国大会「徳島大会」で、輪島の土蔵修復活動の展示がありました。
詳細はこちらからどうぞ→→→輪島の土蔵修復活動
輪島で何度もお会いした石川県建築士会の「表さん」。
まさか徳島県でお会いできるとは。。。
2008年8月19日
土蔵の進捗状況
2008年7月27日
白と黒
2008年7月11日
土蔵の修繕始まりました
2008年6月29日
土蔵の修復~前日~
明日から「土蔵の修復工事」に着手します。
2008年5月2日
傷んだ「土蔵」
今、和室の仕事をさせていただいているお客さんの家にある土蔵を覗かせていただきました。